2006年9月 アーカイブ♪

前後のアーカイブ

2006年9月

6エントリ / ギアドライブ / ビスケット / zipfldr.dll / 神の手のネジマイスター / Xbox 360 コアシステム / 緯度・経度・時刻から気象データを得るという妄想

2006年09月21日(木)

ギアドライブ

久しぶりに名前萌えというかネーミングセンス萌えな商品が現れました。 ピクシーダスト磁性体以来です。 その名はギアドライブ。 キーボードに関するテクノロジで、キーの上下運動をギアで制御する新機構。 キー全体が垂直に動くから端を押しても入力ができる、だそうです。 今マイクロソフトのNatural MultiMedia Keyboardという微妙にマイナーな感じのキーボードを使っているのですが、端を押してもちゃんと入力できますよ。 端を押したら入力ができないという状況がよく分からないな。 もしかして「ギアドライブ」は意味のないテクノロジなのでしょうか。

入力デバイスとはいえ、入力だけしてればいいってモノでもないのです。 キートップの端っこを押すというのは、入力者のミスなのです。 ミスを許容して正しく入力できるようにする、というのは一見正しいように思えますが、実は正しいと言い切れない部分があります。 私が思うにこの場合の正しい方法は、あんたミスしたよ、という情報を迅速的確かつ正確に入力者にフィードバックすることです。 入力者はそのフィードバックを感じ、ああミスしたんだなと判断し、次からミスしないように指の位置や力の入れ具合を調整するわけです。 入力に対して正確にフィードバックし、修正し確認し、さらにフィードバックする無限ループ。 これこそがマンマシンインターフェイスであり、人と機械のコラボレーションなのです。 人馬一体の入力エクスペリエンスなのです(そろそろ訳分かんなくなってきました)。

おかしいな、なんだか「ギアドライブ」がいらない子みたいじゃないか。 そんなことないはず、久しぶりの名前萌え商品なんだから。 実用製品としてのとしての実効性とか優位性とか、そういうのとは関係なくさ、ギア(歯車)ってオトコノコ的に燃えアイテムじゃないですか。 キートップの1個1個にそれぞれ4つの小さなギアが入ってるんだと思うと、もう燃え燃えじゃないですか。 なんとしても買っていきたいと考えております。 発売は10月上旬だそうです。 ヨドバシ通販では3,980円になってます。

追記。 あとで思いついたんだけど、ShiftとかCtrlとかの大き目のキーは確かに端を押すと引っかかる感じがするね。 このあたりにギアドライブ先進のテクノロジが生きてくるといいな。 構造が複雑になって高コストが心配されるけど(主に私の脳内で)、普通のキーには従来の構造を、大きなキーだけにギアドライブを使うようなハイブリッドタイプも生まれてきたりするのかも。 なんにせよ実際触ってみないとなんとも言えませんね。

投稿者 ミキオ | 2006-09-21(木) 00:51:16 | 固定リンク | [ハードウェア] | 2006年09月

2006年09月15日(金)

ビスケット

おやつにビスケットを食べていてふと思った。 ビスケットとクッキーって何が違うんだろう。 ググってみると……「クッキーとビスケットの違いって?(広島ホームテレビ)」だそうだ。 クッキーの方がリッチでゴージャスなんだな。 いわゆる業界の自主ルールで、(社)全国ビスケット協会の協会員にだけ有効な規則だと。 主な製造業者はみんな会員になってるみたい。 なんか天下りなんていう言葉が頭をよぎるけれど気のせいだろう。 そんなことより「ビスケットの歌」は必聴。 あと、ビスケたんはたぶん無関係。

投稿者 ミキオ | 2006-09-15(金) 22:19:20 | 固定リンク | [日記] | 2006年09月

2006年09月15日(金)

zipfldr.dll

やじうまWatch」の9月13日の記事、「はてなブックマークで大人気の、Windows XPがキビキビ動くTIPS」で紹介されている「hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く」の人気に嫉妬。 気分はタママ二等兵。 なぜかって言うとね、えーとね、その情報は「Windows XPスマートチューニング」で2002年3月27日に世間一般に公開されているのでありまして。 さらにですね、半分だけですが私も2001年11月24日に言及していたりするわけででして。 今ごろ騒いでいる人は今までなにやってたのよっていうか、人気サイトの影響力ってすごいんだなぁ。

投稿者 ミキオ | 2006-09-15(金) 20:06:44 | 固定リンク | [日記] | 2006年09月

2006年09月10日(日)

神の手のネジマイスター

淺沼広太さん「神の手のネジマイスター」(集英社スーパーダッシュ文庫)、イラストはスドウヒロシさん

私はマイスターという言葉に弱いのかもしれない。 てゆうか、表紙イラストに萌え系美少女がいないライトノベルを買ったのは初めてカモ。 淺沼広太さんは「ぼくたちには野菜が足りない」シリーズの作者さんです。 ああ、だから作中にリコペルシコン号が出てきたのか。 中身はネジという謎の動力源をめぐる冒険ファンタジーなんだけど(そうなのか)、ネジで動く人でない人の謎とかはまったく明かされてないわけで、なんていうか、やっぱりこれも続くんだろうなぁ。 主役ユニットが男×男なのが新鮮ですがもちろんBLな方向性ではないです。 とりあえずの敵ユニットは三姉妹で、全体としての男女バランスはいい感じになっております。 目先の敵とかはもちろん本当の敵ではないっぽいですが、本当の敵はどっち方面なんだか不明な感じであります。 続いてくれなきゃ困るな。

投稿者 ミキオ | 2006-09-10(日) 22:09:34 | 固定リンク | [アニメ・コミック] | 2006年09月

2006年09月09日(土)

Xbox 360 コアシステム

コアシステムが発売予定です。 これはなぁ…あまり賛成できないパッケージだなあ。 Xbox 360の魅力の25%はハイデフ、25%はXbox Live、20%はサラウンドサウンド、5%はワイヤレスコントローラだと思うわけですよ。 コアシステム付属の有線コントローラで魅力5%減。 コンポジットAVケーブルではハイビジョン出力ができないので魅力25%減。 LANケーブルとハードディスクがないので事実上Xbox Liveの利用ができず、魅力25%減。 光ケーブルがないので5.1ch出力ができず、魅力20%減。 結局、残った魅力はたった25%です。 これではXbox 90にしかなりません。 そういえば旧Xboxのタイトルで遊ぶにはハードディスクが必須だったりします。 旧タイトルで遊びたい人にはさらに魅力ダウンです。 ハードディスクがないならたぶんメモリユニット(3,200円)は必須だと思うので、実際の差額は約7,000円。 発売記念パックならゲームが2本付くので約6,000円お得、合わせると差額は約13,000円。 確かに安いけど。

Wiiが怖いのは分かるけど、ここは値段で勝負するステージじゃないだろうと言いたい。 Xbox 360の購入を検討しちゃうような人は結構ディープな人なんだから、Wiiとどっちにしようかな、なんてことは考えないの。 Wiiが良ければWiiを買うし、Xbox 360が良ければXbox 360を買う。 両方良ければ両方買う。 家庭にはゲームマシンを1つしか置いちゃいけないなんて考えてないよ。 特にハードディスクがいただけない。 日本のXbox 360はハードディスクが必ず付いているからこそ開発者が付いてきてるんじゃないのか。 あああっ、もしかしてDVDドライブがめっちゃ静音になってたりして。 だったら買っちゃうかもっっ。

同時発売のプラチナコレクション(ITmedia)は素晴らしいです。 公式発表が見つからなかったけど。 PGR3は3,000円になったら買おうと狙っていたのでまさに渡りに船(向こうから見ればカモ)。 ゲームの適正価格は3,000円ぐらいだと思うなあ。 6,000円とか8,000円とかは高すぎるよ。 値段半分にして2倍売る戦略は通用しないほどマーケットが狭いということでしょうか。

投稿者 ミキオ | 2006-09-09(土) 13:01:27 | 固定リンク | [ゲーム] | 2006年09月

2006年09月01日(金)

緯度・経度・時刻から気象データを得るという妄想

ソニーのGPSユニットの製品説明を見てて思いつきました。 デジカメで撮った写真ファイルには時刻情報が入っている→GPSユニットと関連ソフトウェアで時刻から緯度・経度の情報を引っ張ってきて追加する、というのがこの製品です(ITmediaの記事)。 これにさらにその時その場所での気温や天気が追加されると面白いかなと。 実用という意味では特に使える情報ではないけど、なんかニヤニヤできそうじゃないですか。 Exifの仕様は知らないんだけど、さすがに天気なんて項目は用意されてないにしてもコメントなら記録できるはず。

アメダスの収集したデータは公開されています。 気象庁気象観測(電子閲覧室)に、今日のデータ昨日までのデータがあります。 昨日までのデータを見てみると、観測地点の緯度・経度も分かっているようです。 今は複雑なWebインターフェイスからしかデータが取れませんが、これが緯度、経度、時刻を渡すと一番近い観測地点の一番近い観測時のデータがXMLかなんかで返ってくるようなシンプルなAPIになったらいいな。 気象庁がやりたくないなら、蓄積データを一括ダウンロードできるようにしておいてくれるだけでもいい。 データさえあればその程度のプログラムは私にだってできる……という人が現れるに違いない。 全部で850TBですが何か? とか言われちゃうと困るけど、1年分の蓄積データがDVD1枚分くらいならなんとかなるっしょ。

なーんてことはきっと誰かがすでに考えているはず。 ググれば何か出てくるかなー。

投稿者 ミキオ | 2006-09-01(金) 21:19:34 | 固定リンク | [ソフトウェア] | 2006年09月

前後のアーカイブ